大陸移動説に驚愕 南極も移動する

みなさん、こんにちは。

突然ですが、
アフリカは南アメリカ大陸と陸続きだったこと、
知ってました?

インド半島はアフリカを離れ、今ある辺りに着岸。
その衝撃でエベレスト🏔️誕生!

ご存じでした?

大陸と海底、今でも移動しています。
極点も南極も移動するのです。

この事実を説いた「大陸移動説」を
今回、アルフレート・ヴェーゲナーさんの著書
『大陸と海洋の起源』ほかで勉強しました。

その驚愕の連続を 以下のコンテンツに沿って
お届けします。一緒に驚いてください。

それでは、さっそく。
最初に、大陸移動説とは? をご説明します。

大陸移動説って何?

大陸移動説 continental drift theory

この言葉、ご存知でしたか?

わたしも、曖昧には…。

遥か昔、地球の大陸はみんなくっついて
1つだった。超大陸。パンゲア大陸。

それがね、長い時間をかけて
移動して、分裂して、
今の大陸になったのです!

この程度の理解でした。

そのイメージもテキトーで、
下のような動画を眺めて「ああ、そうなの」程度。

Pangea animation 03

↑制作:U.S. Geological Survey

ですから、大陸移動説を説いた人も、
唱えられた時代も、もちろん中身も、

何もかもが???のままでした。

ところが、ちょっとしたきっかけが
ありまして、→前回投稿をご覧ください

今回、大陸移動説といえばコレ!な
アルフレート・ヴェーゲナーさん著
『大陸と海洋の起源』を読んでビックリ!

ものすごく精緻な分析なんです。

世界中の地球の研究者が
同意したんだから、よく考えれば
当たり前なんですけど。

ということで、
あっと驚く、あのこと、このこと、
つらつらと書いてみます。

『大陸と海洋の起源』に書いてあったこと

⤵️なことが書いてありました。

・アフリカ大陸の西海岸の ┓と
 南アメリカ大陸の東海岸の ┓の
 間にはデッカイ大西洋がありますが
 昔は ┓ ┓ くっついてた。
 形もそうだけど、地質が同じ。 

・アフリカ大陸の東海岸にある
 大きい島モザンビークの ◣ と
 インド半島の西側 ◥ の間には
 でっかいインド洋がありますが
 昔は ◣◥ くっくいてた。
 形も合うけど、地質も同じ。

・北アメリカ大陸とグリーンランドと
 アイスランドとヨーロッパは
 昔、くっついてた。

・アフリカ大陸とインド半島と
 南極大陸とオーストラリアは
 つながってた。

アルフレート・ヴェーゲナー著『大陸と海洋の起源』より。石炭紀後期の地球を描いた図です。 南北アメリカ大陸、アフリカ大陸、南極大陸、オーストラリア、ユーラシア大陸(ヨーロッパとアジア全域)が 地続きだった様子が描かれています。 矢嶋ストーリーのブログ「矢嶋ストーリー's news」の「大陸移動説 驚きの連続」の 文中に出てくる写真です。
3億5920万年前から2億9900万年前までの地球だそうです。本に出てきます。

・南アメリカ大陸東側のアンデス山脈。
 北はアラスカまで(:ロッキー山脈?)
 南は南極大陸まで延びていた。
  超・超・超・超長い山脈。

・ヨーロッパ中部は昔、亜熱帯。
 (亜熱帯:アジアだと「那覇~香港」)
 その後、北へ移動して寒くなった。

・南極も北極も移動している。

科学的証拠もたくさん提示されています。

たとえば、昔生きていたミミズの分布図を示して、

海を渡れないミミズが、遠く離れた
南アメリカ大陸とアフリカ大陸に生存している。
地面が繋がっていたからなんだ!


ほか、多数の証明が書いてあります。


まぁ、ビックリします。

とはいえ、かなり大胆な主張。
世界の学者から疑問の声、続々。

というのも当時(この本の出版は1915年)、
世界の科学者たちは真逆の「大陸不動説」を
信じていたのです。
(う~ん、天動説 v 地動説みたい!)

当時の常識派=「大陸不動説」 派によれば、
大陸の位置は現在の地図とほぼ同じで、
先ほどの「昔のミミズなぜ?」な謎には…

「今の大洋には昔、巨大大陸があってさ、
 陸続きでさ。移住。でも沈んじゃったあ~」

と説明していたそうです。

大西洋に沈んだ「ムー大陸」。
インド洋に沈んだ「レムリア大陸」。
なんとなく記憶、あります。

でもね…、沈んだとすれば、
アルプスやヒマラヤの地層の歪みを
どう説明する? あれは明らかに
押しつぶされて隆起しているよね。

(これ⤴️がエベレスト誕生の真実!)


こんな調子で、ヴェーゲナーさん、
状況証拠を一つずつ集め、
「大陸移動」なら全ての謎に説明が
つくことを証明していきます。

今と違ってGPSもなく、
大陸の位置測定もままならない時代のお話です。

それにしても
スケールの大きな話ですね。

夢想 旅するインド半島

このように、『大陸と海洋の起源』
かなり面白く、具体的で、説得力もあり、
想像力を刺激されます。

なので、わたし、本に載っていない、
移動中の大陸の姿を勝手に想像。

たとえば、インド半島。

あの逆三角形🔻は、
=インドの国境内だとすると、
縦3214km、横2993kmの大きさです。
(cf.島を除く日本列島は縦1568km横1427km。
  google mapsの距離測定[目視]なので参考値)


この巨大な半島(=インド亜大陸)が
アフリカから離れ、今の位置まで移動。

その地上には、アフリカの動植物がいて、
山もあり、川もあり。

移動する間に赤道を通り、その頃は熱帯だから、
生き残るために動植物は暑さ対策をし、
赤道を過ぎると(現在のインド半島は赤道より北)
今度はその気候に合わせようとして…。

半島の景色も随分と変わって…。

そのうちに北側に陸地が見え始め、
距離は徐々に縮まり、ぶつかる辺りの地面が
こっちとあっち両方で盛り上がり始め、
なだらかだった海岸は、どんどんどんどん
上昇を始め、あまりの圧力にマグマが吹き出し、
横一線の🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋。
それでも半島、北へ移動。そしてまた
    🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋。

時が経ち、
半島の北の方は山地🏔️🏔️🏔️🏔️になって、
南はあいかわらずの海岸で🏝️🏝️🏝️🏝️、

そこに人が住み(元からいた?)、
家族と暮らし、家を建て、
今のインドになったとさ!

なんて想像、してしまいます。

そんなワクワクをさせてくれる
「大陸移動説」ですが、
ヴェーゲナーさんも、同時代の他の科学者も、
解明できない事がありました。

でも残された謎は、
後に続く科学者が解明してくれました!

最後に、その話を書きます。

大陸移動説 現在

発表当時の「大陸移動説」最大の弱みは、
「大陸がどうやって動く?』を説明できない点に
ありました。

動いている証拠は示せるんですが…

それが限界でした。でも今では
以下のことが分かっています!

「どうやって大陸移動?」の回答①

今では、陸地や海底は、
いくつかに分かれている
超巨大岩盤(:プレート)の上に
乗っていて、プレートが動くと
陸地や海底も一緒に動くことが
知られています。
(cf プレートテクトニクス)

「どうやって大陸移動?」の回答②

ではプレートはなぜ動く?
それはプレートの下にある
マントルが動くから。
マントルは時々地上に上昇。
その過程で熱く溶け溶岩化。
それが火山に!が知られています。
(cf プルームテクトニクス)

マントルが噴き出ると(≒火山噴火)
その力でプレート、押される~

そのマントル噴き出し現場で
最も有名なのが大西洋中央海嶺なのです。
(海嶺:海の中の山脈:かいれい)

こやつ、大西洋のど真ん中を、
北極近くから、南極近くまで
ずっと連なっている、
超・超・超・長い山脈なのです。

下の本に載っていました。
(黄色い線の部分!)

A.カイユ著竹内均訳『地球の解剖』より。「地球の表面の主要な地形の特徴」と題された図です。 大西洋中央海嶺が描かれています。海嶺唯一の海上部分がアイスランドであることがわかります。 矢嶋ストーリーのブログ「矢嶋ストーリーnews」の「大陸移動説 驚きの連続」の 文中に出てくる写真です。
A.カイユ著竹内均訳『地球の解剖』より。

ここの山脈(:マントルが噴き上がる割れ目)を境に
地球の全プレートは西と東に今も押され続けている
らしいのです。

その様子を地上で観れる
(:海嶺が海に沈んでいない)
唯一の場所がアイスランド🇮🇸にあります。

それが、シンクヴァトラヴァトン湖
その湖中にある、シルフラ洞窟。
こんな所だそうです。⤵️

なんか色々、地球の不思議。
知らないこと、たくさん、あります。

            矢嶋 剛

コメントをどうぞ \(^-^ )