やじまたけし・イラスト集

みなさん、こんにちは
 
今日は大胆にも、わたしのイラストを
特集します。

年賀状の絵柄がわりと好評で、友人に話したら
SNSだけじゃなくてブログにも!と勧められ、
このページに載せてみます。
他の投稿用に描いたイラストも一緒に並べたので
ちょっとギャラリー風。

矢嶋剛・画集?🤣

英語なら
“TakeshiYajima – Drawing & Illustrations”かな?😂

と、フザケながら、
恥ずかしながらの、最初のイラスト⤵️。


年賀状のイラストです。
戌年(2018年)の絵柄です。

『やじまたけし・イラスト集』より。作品タイトル「戌年の年賀状」。「戌年(2018年)の年賀状に。うちの柴犬くん(shibainu shibadog)の表情を思い出しながら。」は、この絵を描いた矢嶋剛のコメントです。複写・加工・無断掲載・無断転載を禁止します。

淡い色の組み合わせ。少し筆っぽく。
モデルは、うちの柴犬くん。
表情を思い出しながら。

次は、石の階段を描いたイラスト。
モデルは、ギリシャのΣκόπελο島にある、
アギオス・イオアニス教会 Agios Ioannis kastri
続く階段。

『やじまたけし・イラスト集』より。作品タイトル「石の階段」。ギリシャのΣκόπελο島にある、
アギオス・イオアニス教会 Agios Ioannis kastri へ続く階段をイメージして描きました。「映画『マンマ・ミーア!』(2008年)に出てくる、あの教会です。この階段を駆け上がると幸せになれそう!をイメージして描きました。」は、この絵を描いた矢嶋剛のコメントです。複写・加工・無断掲載・無断転載を禁止します。

映画『マンマ・ミーア!』(2008年)に出てくる
教会です。この階段を上がると幸せになれそう!を
イメージして描きました。その投稿 →こちら

次の作品は、「捨られ犬の涙」。
捨て犬の悲しい気持ちをキレイな涙で、
強く生きる!決意を鉛筆の硬さと冷たさで
表わせたらと思って描きました。

『やじまたけし・イラスト集』より。作品タイトル「捨られ犬の涙」。「捨て犬の悲しい気持ちをキレイな涙で、強く生きる!決意を鉛筆の硬さと冷たさで表わせたらと思って描きました」は、この絵を描いた矢嶋剛のコメントです。複写・加工・無断掲載・無断転載を禁止します。

どこか硬いイヌの顔。毛はボサボサ。
左眼に一滴の涙。そこだけを水色に染めました。
掲載投稿 →🐶🐱🐥

鉛筆は硬いんですが、自然な風合いが好きなのです。
そこを生かしたくて、ザラ紙に描いた後、
サンドペーパーでこすった作品『1984 to 2019』。

『やじまたけし・イラスト集』より。作品タイトル「1984 to 2019」。「1984は映画ターミネーターの第1作の公開年。2019は真の第2作(だと思う映画)の公開年。その時の隔たりを表したくて。鉛筆は硬いんですが、自然な風合いがあるので、そこを生かしたくて、ザラ紙に描いた後、サンドペーパーでこすった作品です」は、この絵を描いた矢嶋剛のコメントです。複写・加工・無断掲載・無断転載を禁止します。

1984は映画ターミネーターの第1作の公開年。
2019は真の第2作(だと思う映画)の公開年。
その隔たりを想って。掲載投稿 →こちらから

こちらは、おなじみ、あたしンちの母。
大好きなので、落書きです。

『やじまたけし・イラスト集』のページに載せた、あたしンちの母の落書きdoodleです。「あたしンち」大好きです。漫画もテレビアニメ(とくに初期)も。情熱の赤薔薇、そしてジェラシー。フランス料理、魚肉ソーセージの味がします(笑)

小学生のとき教科書に描いた落書きと一緒。
惨憺ですが、鉛筆っていいなぁ!でお許しを。
あたしンち😆な投稿は →こちらをどうぞ

と思うがままに描いているのですが、
最近は、淡い、シンプルな線に惹かれていて、
公式サイトのいちばん新しいイラストは⤵️
(無理やりタイトルを振るなら「想いの旗」)

『やじまたけし・イラスト集』より。作品タイトル「想いの旗」。「白い背景にシンプルな線で旗のイラスト。筆致は鉛筆より強い。けれど淡く。最近は、淡い、シンプルな線に惹かれていて、
公式サイトのいちばん新しいイラストがこのフラッグflagなのです」は、この絵を描いた矢嶋剛のコメントです。複写・加工・無断掲載・無断転載を禁止します。

白い背景にシンプルな線で旗のイラスト。
筆致は鉛筆より強い。けれど淡く。
実際のページは →こちら
マティスさんの絵のようなサイトを作りたい😌
 →Blue Nude Ⅱが目標

以上、やじまたけし・イラスト集でした。😅😅😅

             矢嶋 剛

注1)描いた人(わたし)は下手を承知で、
   何かを表そう、伝えようとしていることを
   ご理解ください。

注2)わたしは素人です。ご注意ください。

注3)以前はもっと強い色&ベタ塗りでした。→🔗
  (〜2016年。キャリアサイトに数点)

注4)このページのイラストには、以後の投稿の
   作品も登場します。描いた順番も無視。
   構成が美術展風であることをご了承ください。

注5)わたしの画力の無さについて
   少し書き足します。⤵️😅

ということで、オマケ、追伸です。

P.S.
画力が足りません。

最初に告白しておきますと。
わたしって、絵、

恐ろしく 下手です。🗿

線が思うように描けません。直線が描けないんです。
曲がります。流れます。歪んでます。

あぁ、どうして。円も描けません。

半径が均一の円、真円(しんえん、◯)を
描きたいのに、歪む。

          歪む。

           歪む。

        注)心の奈落に落ちていく音(エコー)

そして、

バランスよく描けません。🗿🔨🗿

犬の顔を描くと、
左の眼と右の眼が、違う。
耳の形も、位置も、違う。

           違う。

            違う。

        注)再び心の奈落に落ちていく音

ここに至り、ようやく、
世界的な画家の力量にビビれるように😱

ピカソって変顔🤪ばかり描くけど、
バランスが取れている! どうして???


な感じで、絵を観れるようになりました。

「成長したね!」
「描けなくても、そう観えるに拍手」👏🏾👏🏾

と自分を慰めていた矢先、さらなるショックが!

特長がつかめません。🗿☄️🗿

たとえば、ニワトリ🐓の、
ニワトリらしい部分が描けない。
牛🐂も、羊🐑も。象🐘だって怪しい。

思い出せないのです。

手塚治虫さんが著書『マンガの描き方』の中で
「特長を大げさに強調するといいよ!」と
教えてくださるのですが、それ以前の問題。

姿形がアヤフヤ。わからなくてテキトウに描く。
イメージと違う。没になる。

この悪循環。

元凶は、対象をよく見る習慣。
これが疎(おろそ)かでした。


描こうという前提がないことに甘えて、
よく見ていませんでした。

「よし、よし。よく気づいたね」
「明日からよく見ようね」

でイケると思いましたが、違っていました。

本当の恐怖は、その先に隠れていたのです。

🦈🦈🦈 JAWSのテーマ鳴る

手が思い通りに動かない。🗿🦈🗿

眼と脳と手が、うまく、つながらないのです。

描きたいモノの特長を脳が教えてくれるのですが、 
手が指示通りに動かない。

ぎゃー 🦈

絶体絶命。無理なのか。

悪魔 😈 が耳元で囁きます。

「画才って、あるんだよね」

でも負けません。美大生が教えてくれた

「デッサンなんて1000回描けば、
 誰だって上手くなります」


を信じて。

「誰だって」がポイント。1000回描いてないし。


こんな感じで七転八倒。なんとか描いています。

スケッチブック(小)と鉛筆、欠かせませんけど😅。


最後に、作品へ戻る🔗です。

最後までお付き合い😹、ありがとうございました!

浦和LOVE、な替え歌を作りました

みなさん、こんにちは
 
相変わらず、もじってます。

(?の方は別記事
 「もじり、パロディ、言葉の遊び」
 お読みください)

もじり(言葉の言い換え遊び)の歌版が
替え歌です。
昨日は突然、浦和(埼玉県さいたま市、
県庁所在地)の替え歌を作りました。

浦和を歌った替え歌には、

♪浦和二中でカブに乗る🛵
(元歌:スピッツのロビンソン)

がありますが、
今回は、ちびまる子ちゃんが「ウララ」と
歌っているあの曲で作詞しました。

みなさんも、勝手に
歌ってください🎙️ということで
毎度おなじみのコンテンツ⤵️で
披露させていただきます。

それではミュージック、
スタート!

まずは名曲 ♪浦和二中でカブ🛵に乗る

🎙️浦和二中でカブ🛵に乗る
 (ルララ 宇宙の風に乗る)

元歌は
ロビンソン by スピッツ(公式🔗)です。

浦和二中なんて無いんだけど
(浦中はある)
カブというのは
ホンダのスクーターなんだけど

懐かしの名番組『ボキャブラ天国』で
中学校の校庭でカブに乗るだけのシーン。
そのテロップに、この歌詞。
大爆笑でした。🤣🤣🤣

今回は、この替え歌を
越えられるでしょうか?

今回の元歌は 狙いうち

さて、今回の元歌(替え歌のベース)は

ちびまる子ちゃんが「ウララ」と歌ってる曲、
(「ウララ〜ウララ、ウラウララ」)

『狙いうち』(歌 山本リンダさん)です。

アップテンポ。
歌詞がどんどん迫ってくる曲です。

知らない人は、こちら🔗で雰囲気を
つかんでください。

歌う準備ができた方は
⤵️へ。ご自由に Sing Sing Sing !

替え歌 浦和にはとまらない[歌詞]

(前奏)
 ちゃらららら (HEY!)←コーラス
 ちゃらららら (HEY!)
 ちゃららら ららららら
 ちゃらららら〜

🎙️浦和 浦和 北浦和
 
 南浦和に 西浦和

 東浦和に 中浦和

 東西南北 駅がある


 浦和 すごいぜ 県庁が

 浦和 おしゃれよ 伊勢丹

 浦和レッズの 本拠地で

 なぜか 住所は さいたま市

 (あら?)

 
 なんか違和感 浦和区なんて〜

 な〜じめない

 わたし 浦和っ子


 新都心は 大宮で

 川口 東京に近いけど

 浦和 だんとつ よいところ

 新幹線は停まらない😆

 (けど!)

(間奏)
 ちゃらららら (HEY!)
 ちゃらららら (HEY!)
 ちゃららら ららららら
 ちゃらららら〜

 ※2番へと続く(作らなかった😅)

浦和は良い所です

武蔵浦和駅、浦和美園駅
関係のみなさま、

文字数の都合で
歌詞から外したこと、お詫びします。

それにしても浦和って
良いところです。

歌にも出てきましたが、
伊勢丹があって、県庁所在地で。

PARCOもあります。
県庁近くの別所沼公園
のんびり釣りもできます。

街なのに、自然も感じられる。
こういう所、なかなか無い。

2001年5月1日に
大宮市・与野市と合併して
さいたま市になってから、
浦和の名前が人々の脳裡から
消えていくとしたら
サビシイナ!と思っています。

浦和に栄光あれ!

😄😄😄😄😄

替え歌は
カラオケ等で個人的に
お楽しみください!

     矢嶋 剛