絵のようなサイトを作りたい

 

憧れのサイト・イメージ、
それは、この絵。

アンリ・マティス Henri Matisseさん、
1952年の作品、Blue Nude Ⅱ。

アンリ・マティス Henri Matisse作・BLUE NudeⅡのイメージ
Blue NudeⅡ  注)本物より下が大きめ

 

観るほどに、すがすがしく。

イメージが頭の中に
す~っと入ってきて。

そして、どこか微笑ましい。

 

こんなサイトを、作りたいのです。

 

 

なぜ、マティスさん?

大好きな画家!というのも大きな理由ですが、
それ以上に。

世のウェブサイトって汚いのが多くて。
(ごちゃごちゃ、ぐしゃぐしゃ)

見るほどに、ストレスが溜まります。
(うざい、くどい、見苦しい)

あれを自分も作り、人様に晒すのか!と思うと
悲しくなってしまうんです。

 

で、「どうすれば?」を考えました。

キーワードを「美しい」「ストレスフリー」にして。

そして辿り着いた結論が、

・背景は白

・落ち着く色を乗せる

・隙間をキャンバスのように使う

・シンプルなデザイン

・ずっと見ていられるように

となったのです。

 

この間、たくさんの画集を見ました。
美術館にも出かけました。

そして、求めているイメージを探し、
冒頭の Blue Nude Ⅱ に辿り着いたというわけです。

 

 

そして、作っています😉

矢嶋ストーリーの公式サイトは…
       (2019年10月16日現在)

矢嶋ストーリー公式サイト(一部)のスクリーンショットです。2019年10月16日現在のデザインです。

 

 

I think でいこう は…

矢嶋ストーリーのサイト「I thinkでいこう」 §08フレーズを増やそう(一部)のスクリーンショットです。2019年10月16日現在のデザインです。

 

 

そして、この ブログも。

 ・アフリエイト広告、厳禁

 ・SNSのシェアボタン、小さく

 ・背景画像、不可

など、記事の印象を薄めたり歪めたりする
ノイズ(騒音)を極力排除しています。

 

Blue Note Ⅱ には遠く及びませんが、
憧れに近づけるよう
がんばって制作しています。

 

 

ふと思います サイトの今後

どうなるんでしょう?

ディスプレイは高解消度になるので
「美しい」は求められるでしょう。

この流れ、インスタ映えや4K放送が
後押ししてくれそう。

 

キレイな画像は解像度も高く、
ゆえに表示に時間もかかり。

この辺りも
どのように整理されるでしょう?

それと文字間。
ストレスのない文字配置には、
隙間が必要です。

隙間が、字をゆったりと
見せてくれます。

いかに隙間を作るか?
=情報量を落とすか?

このバーター、ポイントかも。

ひょっとすると、

整理=どう隠すか?
  =見つけやすくするか?

がサイト制作のポイントになるかも。

 

そのあたりを想像しながら、
サイトのデザインをしています。

意外に、シンプル・イズ・ベスト!
だったりして。

 

世の話題は、
AR(拡張現実)やMR(複合現実)

最新の映像技術ですが、
こうしたものに頼らずとも、

たとえば遠近法のような、
中世の礼拝堂に用いられた
アーキテクチャ(建築術)を
模したようなサイトは心地よさそう。

そんな気もしてきます。

 

想像はいろいろ膨らみますね!

さて、どうしましょう?

素人ですが、
出来るところまで、やってみます。
期待しないで、ご期待ください。🤣

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください