そのポテトチップスの袋、ください

 

映画って

それが娯楽作品であっても、
「今、世界で何が…」を知る
優良なドキュメンタリー。

制作スタッフが、ここぞとばかりに
新しい技術を投入してくるとき、
とくに、そう感じます。

 

その意味でも
『ターミネーター:ニューフェイト』
すごく面白かったのです。

前回の投稿では、この映画の物語性
(:始めと終わり)に触れましたが、
今回はスクリーンに登場する
最新技術に着目します。

 

というのも 💨

作品では、
AIや5Gにまつわる新しい現実が
「こんなこと、できるんだよ」
モードで描かれています。

 

トーンは 「やばいね~」
 よしもと新喜劇 諸見里大介さん風に
 言ってみましょう 「やばいね~」

ターミネーターに見つかっちゃうよ、
という警告、連発です。たとえば、

 

 

【ポテトチップスの袋】警告

「おまえがどこにいるか?
 突き止めるのは簡単だ」
「スマホを持っているだろう。
 電源が切ってあっても、
 すぐに見つけられるぞ」

げげ、ホントに見つかっちゃいます。
映画ではターミネーターにバレバレ。
ヤバいので、スイッチを切って、
ポテトチップス(アルミ箔?)の袋に
入れましょう。こうすれば大丈夫。

 

 

【防犯カメラのライブ映像】警告

「スマホを袋に入れても、
 おまえの居場所、バレバレ」
「顔写真があれば、カメラの映像を
 顔認証すればいいのさ」

またもや、見つかっちゃいます。
しかもライブ映像で。コンピュータに
ハッキングできれば探すの簡単です。

そういえば、テレビ『科捜研の女』で
警察の顔認証は前歴者だけじゃなく、
運転免許証の写真も全部OK!と
言ってました。リアル!

 

 

【顔認証でロックオン】警告

「目標、この顔。
 見つけ次第、攻撃だ!」
「ラジャー(了解!)」
で、無人の兵器が猛アタック。

ヤバすぎます。絶体絶命。
相手、人じゃないし。
ほぼほぼターミネーター。

このシステム、実用されています。
AI自律型ドローン攻撃機。総称
Lethal Autonomous Weapons Systems
妨害電波を出しても効かないやつ。
イラクで使われたでしょ!

 

って、最後は作品を飛び越えて


現実の話になっちゃいましたが…
(何の事件か、お気づき?)

ターミネーターもどき(兵器)は
既に使用可能で、標的はすぐに
見つかって、攻撃されますよ!
この映画は、今の現実なんですよ!

 

に、嫌でも気づいちゃうわけです。

技術の勉強 +警告

映画は、いろいろ教えてくれます。

 

 

ところで、
あのポテトチップスの袋、
どこかで売ってないかな?

そう思って、カルビーさんの袋を
洗ってみたりして(笑)

ブログ・矢嶋ストーリーnewsの「【ポテトチップスの袋】警告」という記事のOGP画像です。 その警告は、映画『ターミネーター:ニューフェイト』の中で 描かれていました。例え電源を切っていてもスマートフォンを 持っていると居場所は判明。ただしポテチの袋に入れると探索不能に。 この警告を表現するために、実際の袋とスマホを一緒に撮影しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください