描くの超下手。
だけど、下手なりにわかってきます。
ということで、
今回は「描いてみて わかったこと」独白記。
感じた順に、書いていきます。
まずわかること おそろしく下手!
線が思うように書けません。
◯なんて超難しい。
絵は練習、なのでした。 ヾ( ̄o ̄;)
次に痛感 バランスって大事!
何度書いても、人の顔が変。
原因は左右のアンバランス。
均衡は、心の安定剤。
そして 観察力の無さに呆然!
目の前のモノを描こうとしても、うまくいかない。
原因は「モノをよく見ていない」にあります。
マグカップを描くなら、
底と上辺の長さの比は◯◯くらい、
取っ手の大きさは側面の長さの◯分の◯くらい は、
わかっていないと駄目だったのです。
対象をよく見る習慣、疎(おろそ)かでした。
さぁ、そろそろ落ち込んでまいりました。
でも、それって当たり前。 w( ̄o ̄)w
某美大生が教えてくれた一言に励まされます。
「デッサンなんて1000回描けば、
誰だって上手くなります」
「誰だって」がポイントです。
でも上手くなるまでには時間がかかります。
そこで一計。配色を楽しむことに。
ちぎり絵の要領。好きな色を散りばめるだけ。
これならデッサン力、要りませんし。
Adobeのイラストレータを使うと、
色はコード入力で自由に変えられるので簡単です。
(たとえば、#ffffffと入力し白を表示)
なので、<わたし>でも👇。

シンプルな線で、子犬の顔。色づかいで表情。
それだけですけど、なんかできた!気に。
なんてウキウキが続くと…
絵で表そうモードがふつうに。
「この話をイラストで表すなら…」
こんな思考が当たり前になっていきます。
そして調子に乗って👇。

これ、
映画『マンマ・ミーア!』に出てくる
アギオス・イオアニス Agios Ioannis 教会への階段
( ギリシャのΣκόπελο島にあります)のつもり。
当ブログ、「順番和訳 マンマ・ミーア!で」
という記事のOGP画像に使わせていただきました。
注)OGPのみです。記事中には出てきません
この感覚は、創作にとって大きな変化。
文字や文章で表せないことを絵で!を
選択できるのですから。
なんか、すごく得した気分。
小説家さん+挿絵作家さん、になった感じ。
えへへ (⌒-⌒)
以上、「描いてみて わかったこと」でした。
絵心のない<わたし>でも、ここまで行けました。
やれば、できます!