今回はSFです。
Science Fiction (空想科学小説)略してSF。
フィクションの中で、もっとも分析的で
(ナンセンスでも理屈があって)
シニカルな未来の描写に適しています。
(こうなったら最悪🥶もOK)
それがSFです。
星新一さんの
ショートショートと呼ばれる作品群や
小松左京さんの『日本沈没』が有名です。
「最悪の場合には…日本列島は
海に沈んでしまうでしょう」
by 田所博士 日本沈没より
のような仮定もヘイチャラ。
そのSFでストーリーを書いてみました。
というもの、
ちょっと怖い未来を描きたかったから。
その未来とは…
身近でとてもリアル。
現在進行中の恐怖。
それは…
おいしい野菜が食べられない😭
という野菜好きにはアリエナイ
未来です。
「えぇ?」
と思われましたか?
だとすれば、世間知らず。
料理してないでしょ?
とてつもない金持ち?
それとも…
と言われるかもしれません。
それほどの恐怖、
現在進行中です。
スゴイ衝撃。
ゆえにタブー。
どれほどのタブーなのか?
まずNHKはいっさい
口にしません。
民放も。
スーパーも、青果店も。
おいしくない野菜なんて
この世に無いかのように
振る舞います。
でも…
この作品は、SFなので
いきなりそこに不時着しちゃいます。
そして農業マーケティングの核心に
大接近。
ですから作品タイトルは

『おいしい野菜を食べたくて』に
なりました。
この恐怖に立ち向かうヒーローは
肉じゃが大好き男🥔です
その名の通り、
肉じゃが、大好き。🥔
好きで、好きで、好きなので、
がっつり食べちゃいます。
出来合いの肉じゃがは値が張るので、
自分で、せっせと作ります。
職業は、ふつうのサラリーマンです。
その彼が、ある日突然、
悶(もだ)え苦しみ始めます。
彼は、知ってしまったのです。
自分を取り巻く食の貧困を。
「今まで食べていた野菜って…」
「ぎゃ~」
彼は訝(いぶか)りました。
そして考えました。
諦めようと思いました。
けれど…
けれど…
彼と一緒に、食生活と農業の危機を
体感ください。
とは言っても、怖いだけじゃなく
とっても農業応援📯 な作品です。
この作品、ところどころに、
消費者の望み(おいしい野菜を食べたい)を
混ぜ込みながら、
お客様😊(マーケティング)な目線で
現実をズバズバ斬っていきますが、
それは農業へ、農家さんへの応援の顕れ。
おいしい野菜、お願いします!
な問題提起であふれています。
当然、SFの解説も
農業応援な気持ちでいっぱいです。
農業は、これから何をすべきか?
農業はどのようなマーケティングを
おこなうべきか?
を具体的に記述しました。
タイトルは「農業発展の発想法」。
発想を変えて!な提案です。
その内容は…
6次化やブランディングなんて、
うわべの話ではなく、
農業本来の能力と魅力を
前面に打ち出す策を書きました。
お時間のあるときに…と言いたいのですが、
恐怖は現在も進行中です。
対策、ちょっと急いで欲しいと
思っています。
気になる方はどうぞこちらに。
Amazon Kindle
Apple Books
(作品ページもございます)