お店のみなさん、こんにちは
矢嶋ストーリーの矢嶋です。
今日は、買い物の不満を分析しよう!
という話を書きます。
不満に気づけば
「どうすればいい?」が分かるし、
買い物の不満はたくさんあって、
その一つ一つがビジネス・チャンス。
ですから不満の分析を!
そのとき矢嶋の新聞コラム
(中日新聞に4年連載)が役に立つかも!
同コラムの復刻本
『売れる気配な新聞コラム』が
役に立つかも!
な、かもかも🦆🦆話もお届けします。
コンテンツは以下の通りです。
それでは、不満の分析から
話を始めます。
不満を分析する
不満の分析、したことが
ありますか?
満足ではありません。
不満の分析です。
具体的に言うと
「あぁ、最悪だ!」
「なんで、やってくれないの?」
「あれさえ無ければ!」
を詳しく分析するのです。
お客様が満足したか?を確かめる
顧客満足(CS)分析では
満足のスコア(10点満点で何点?)に
関心を向けますが、それとは逆。
不満分析は不満足に関心を抱きます。
ただし、不満足スコアは
出しません。
注目するのは個々の原因。
何が最悪だった?を
追求していきます。
目線はもちろんユーザー。
ユーザーの身になって
ユーザーの言葉で
不満を記述していきます。
すると、
「今、何が問題か!」が
具体的に分かります。
分かれば、あとは単純。
不満の原因を取り除けば
いいのです。
原因をいじると結果が変わる。
参考に因果関係の記事🔗をどうぞ!
そして取り除くと、
あら、不思議。
ユーザーの皆さん、
突然の😉🥳☺️。
不満分析、
ぜひ一度、お試しください。
買い物の不満(現在)
では、この不満分析を
買い物に焦点を当てておこなうと
どうなるでしょう?
ビジネスのダメなところが
見事に浮き彫りになります。
たとえば、スプーン。
誰もが知っていて、
ほとんどの人が持っていて、
( ≒ 世帯普及率100%)
似ているようで、値段に大差。
その理由が説明できない。
材質? 製法?
何が違うの?
知りたいけど、誰も教えてくれない。
知らないままに、何かを選んでる。
そういう買い物、強いられていませんか。
そして、お皿。
欲しいデザインが見つからない。
コレしかないから、
この中から買ってね?
世の中に、どんなデザインが
あるのか。知りようがない。
◯◯焼きって、いろいろあるけど、
何がどう違うの?
興味あるけど、情報なくて、
妥協して買った皿で
我慢している。
などなど。
放置された不満って
たくさんあります。
セルフ販売にセルフレジ。
店員の無知。
1択を強いる品揃え。
効率化を追求した店に
引き回されると、
生活って、どんどん
貧しくなっていきます。
今、かなり、ヒドイです。
買い物の不満、
一度、分析してください。
まずは自分の商品や業界を。
そして、不満の分析に
慣れてきたら…
他業界・異業種にヒント
自分の商品や業界を離れて、
他業界・異業種の不満を
分析してください。
動物園🐘に対する不満は、
学校🧑🏼🏫に対する不満に
通じているかもしれないし、
腕時計⌚️に対する不満は
靴👟に対する不満と
同根かもしれないからです。
(ピンと来ましたか?)
こういう発見って
視野をぐーんと広げてくれます。
だけでなく、おすすめする理由、
他にもあります。実は…
不満分析の苦手な人って
業界や会社事情にどっぷり
浸っている方なんです。
お客様の不満がわかっても
「あ、それは我が社だけじゃできないから」
「あ、それは体制がないから無理なんだよね」
と自ら言い訳して
強引に幕を下ろしてしまう。
それじゃダメだから不満の分析を始めたのに
「無理、絶対無理」と
本末転倒な結論に持ち込もうとする。
けれど、そんな人でも、
他業界・異業種なら
ユーザーの意識を持てるんです。
「これ、なんとかして欲しいな」
「これができたら最高だな」
と思うことができるんです。
不満分析って、
人を素直にさせる何かを
持っているのかもしれませんね。
不満をチャンスに!
最後に、みなさんに
エールを送りたいと思います。
ピンチはチャンス!と
よく言われます。
これは事実。
不満は確かに問題ですが、
気づいてしまえば、こっちのもの。
直して、笑顔を増やしましょう。
😊☺️😉😆🥳😸
増やせる場面、たくさんあります。
買い物、学校、図書館、
行政サービス、自治会活動、
サークル活動、などなど。
「でもまだ、ちょっと、
不満の分析って、
イメージが湧かなくて…」
という人は、試しに、この本
⤵︎

『売れる気配な新聞コラム』を
お読みください。
詳細は作品ページで。→(こちら🔗から)
わたしが未だに感じている不満
「包丁、しっかり選びたいけど」も
お読みいただけます。
不満ってマイナス要素ですけど、
そのマイナスを生かせる人には
プラスになることを
実感していただけると思います。
そして不満の分析は、
ビジネスチャンスの
もっとも手堅い発見法でもあります。
なので、ひとつ💪🏾して、
不満をチャンスに変えてください!
矢嶋ストーリー
矢嶋剛