知的財産権の保護は、とても大切です。
海賊版は、ダメです。
でも、権利を保護することばかりに
目を向けると
名作であっても
世の中から、忘れ去られる…
それは、もったいない気が
します。
考えてみてください、名作の行方。
テレビで紹介される機会なんて、まずないし。
若い世代ほど、テレビ観ないし。
存在さえ知らないし、中身を確認できない。
そんな名作をネットで検索できるはずもなく。
(+SEOの凄まじさは、ご存知でしょ!)
だから、認知率を上げる広告として
名作のオイシイところを
YouTubeで…積極的に!
そう思うんです。
映画なら…
面白そうなシーンだけ。
『ダーティー・ハリー』なら…
『天使にラブソングを』なら…
優れた作品は、人の心に響きます。
時代を超えて、いつでも、誰にでも。
YouTube や Instagram を通じて、
世界中の人のセンスが向上した事実に
いま一度、目を向けてください。
これからは、名作の時代です。
桑田佳祐さんにも お伝えしたいなぁ。
サザンオールスターズ関連は、
知的財産権の保護がしっかりし過ぎて、
YouTube で、魅力の片りんを
感じることさえ出来ません。
昔、フジテレビ系で放送した
『桑田佳祐の音楽寅さん 〜MUSIC TIGER〜』
という番組をご存知ですか?
桑田さんの音楽に対する姿勢を
センスとともに伝えてくれる
名番組でした。
DVDもあるんだから。
オイシイところ、チラリで
桑田さんの想い、広がるし、
次代に引き継がれていくと
思うんですけど。
『音楽寅さん』の何回目だったか、
ゲストに沢口靖子さんが来て、
鎌倉の寺の境内で、桑田さんが
♪夕陽に別れを告げて
を生ギターで歌う回があったんですが…
あれなんか、
みんなに聴いて欲しいなぁ。
(収録されているのだろうか)
せっかくのネット、
名作を遺すために
YouTube を活用できないでしょうか。
そんなことを考えてみました。